「飛行機にせっかく乗るならきれいな景色が見える座席がいいな」
「窓側の席ならどこでも景色が見られるよね」
窓側の座席を確保して飛行機に乗り座ってみると...
翼ばかりで全然景色が見えない!窓側の席なのに窓がない!という可能性もあるのです。
キレイな景色を見るためには、事前に乗る機種や見える景色をリサーチすることも大切です。
どの席を選べば外の景色を楽しめるのでしょうか。
座席による景色の違い
機内からの景色を楽しみたいとき、どこの席がおすすめなのでしょうか。
飛行機の座席の場所によって見える景色は違います。
飛行機から見たい景色はどんな景色ですか?見たい景色によって席を選ぶことが大切です。
景色が見えるのはもちろん窓側ですが、窓側にも前方、中央、後方によって違います。
そして時間帯によっても見える景色が違ってきます。
また長いフライトでは、座席を選ぶときの快適さも考える必要があります。
いろいろな座席の特徴や、見える景色についてご紹介します。
窓側と通路側の座席の特徴
外の景色が楽しめるのはやっぱり窓側ですよね。
そもそも窓側と通路側ではどんな違いがあるのでしょうか。
窓側の座席
メリット | デメリット |
---|---|
・外の景色が見える ・壁にもたれることができる | ・席を立つとき声をかけづらい ・寒い ・上の荷物が出しづらい |
窓側の席は景色が楽しめますが、特に寒さが気になります。
飛行機が飛んでいる高度は約10,000メートルで外の気温はマイナス50℃、寒いときはマイナス60℃になるときもあるのです。
機種によっては窓側なのに窓がない席というのもあります。
窓がついているかどうかは事前にしっかり確認しましょう。
通路側の座席
メリット | デメリット |
---|---|
・席を立ちやすい ・窓側よりも窮屈感がない ・上の荷物を出し入れしやすい | ・外の景色が見えない ・窓側の人が席を立つとき、自分も立たないといけない |
国際線の長時間のフライトでは、通路側の席が人気です。
長い時間乗るので、トイレに行きやすいかどうかは大切なポイントですよね。
景色を楽しむことができませんが、トイレに行くのが楽だったり窓側よりは広さを感じたりとメリットもたくさんある席です。
前方、中央、後方の座席の特徴
飛行機の座席は、前方、中央、後方に分けられます。
引用:JAL公式サイト
このように、前方がビジネスクラスで中央以降がエコノミークラスになっている機種があります。
引用:JAL公式サイト
こちらは一番前がファーストクラスとビジネスクラス、後方にエコノミークラスという座席です。
今回は、飛行機全体の座席の前方、中央、後方というように分けてご紹介します。
前方の座席
メリット | デメリット |
---|---|
・音が静か ・トイレが混まない ・飛行機を早く降りることができる ・機内食が選べる ・揺れが少ない | ・後方より料金が高い |
座席表を見てもわかる通り、前方はファーストクラスやビジネスクラスなので人が少なく静かです。
ファーストクラスは席を立たなくても景色を楽しめます。
また飛行機を降りるのが優先されるため、入国審査の手続きに並ばなくて済むという特徴もあります。
料金が高い代わりにいろいろなメリットがある席ですね。
エコノミークラスでも前の方の席は料金が高くなることがあります。
前方のエンジン近くから見える景色はこのような感じです。
中央の座席
メリット | デメリット |
---|---|
・一番ゆれが少ない | ・エンジン音が一番うるさい ・主翼の上だと下の景色が見えない |
中央の席は、下の景色は見えませんが翼と空はよく見えます。
主翼が動く様子が観察できるので、景色というよりは翼の観察ができる席です。
翼は飛行機の動きに合わせていろいろな動きをするので楽しいかもしれません。
↓このような様子が近くで見えるのは、中央席ならではですね!!
下の景色が見えなくても、また違った景色が楽しめるので飛行機が好きな方にはおすすめです。
帰りの飛行機は翼ビューの席だったんだ!
カッコいいよねー!
前の席が飛行機慣れてないファミリーで景色見えるたびに「わー!アレ何かなー」って楽しそうだった
福岡楽しんでるかな pic.twitter.com/CKdwRiaodV— ☆らす☆ (@ras_stitch) November 16, 2018
後方の座席
メリット | デメリット |
---|---|
・前方の席が人気なので満席でない場合は比較的空いている ・エコノミーの中では早く搭乗できる ・窓側は景色がよく見える | ・飛行機を降りるのが一番最後 ・エンジンの音がうるさい ・ゆれが大きい |
後方は一番景色がよく見えます。
写真を撮りたい人は、後ろの方の席だと主翼が小さく写り飛行機ならではの景色が撮れます。
地上の写真を撮りたい方は後方の窓側がおすすめです。
後方の景色がいいなら一番後ろに座ろう!と思う方もいるでしょう。
しかし最後列の座席は少し注意が必要な場所です。
最後列の座席
- 一番揺れる
- 席が倒せない
- 音がうるさい
飛行機の後ろには羽根が付いています。飛行機を平行に保ち安定させるためです。
飛行機が傾くと羽根が動いて平行になるようにします。
その振動により飛行機が揺れるので車酔いをする方は気を付けてください。
しかし酔ってからでは飛行機に乗っているのも辛くなってしまうので、乗り物酔いをする方は事前に酔い止め薬などを飲んで対策しておきましょう。
酔い止め薬は機内に持ち込めます。手荷物検査の時に、用法容量の確認があるので外箱に入れたまま持ち込むとスムーズです。
また一番後ろの席の後ろは壁になっています。
席は倒せないか、倒せてもほんの少しです。
そして一番後ろの席は音も結構うるさいことがあります。
飛行機には3つのエンジンが付いています。
- 2つのエンジンは左右の主翼の下
- 1つは後ろに積まれている
飛行機は主翼の下の2つのエンジンで動いています。後ろのエンジンは空調や機内の発電用に使われています。
一番後ろの席は3つのエンジン音が聞こえるので音が気になるかもしれません。
左右の座席や時間帯による景色の違い
右と左に座るかによっても景色は違います。
また時間帯によっても外の景色はだいぶ変わります。
右の座席、左の座席
右の席、左の席での景色はルートによって変わるので、どちらがおすすめというのはルート次第です。
例えば国内線で富士山が見たい!という場合はJALのサイトで富士山見えるルートを案内してくれます。
こちらは、羽田空港から出発する便で、富士山が見えるルートです。
引用:JAL公式サイト
国内線で富士山の景色を楽しみたい方はJAL公式サイト【富士山どっち】で確認してから座席を取るのがおすすめです。
↓このような景色が見られたら最高ですよね。
https://twitter.com/kmk1308/status/1080837774251483137?s=20
国際線では目的地によって見たい景色が変わってくるので、右側と左側のどちらが見たい景色が見られるのか知りたい場合は航空会社に問い合わせてみるのもいいでしょう。
時間帯
また時間帯によっても見える景色は変わります。
【日没】
【日の出】
【夜景】
時間帯によっても様々な景色がありますよね。
いろいろな席の特徴を見ると、一番景色を楽しめる座席はこのようになります。
後方の窓側席
(ただし見たい景色によって変わる)
前方座席は高いクラス、中央座席は翼で地上の景色が見えないので、エコノミークラスでも見える後方の窓側が一番おすすめと言えます。
後方の窓側がおすすめですが、長時間のフライトで景色を優先して窓側を選ぶとトイレになかなか行けずに景色どころではない!ということもあります。
景色を優先して後方を選んで、降りる順番が最後になり入国審査の手続きが遅くなってしまった!ということもあります。
自分が一番優先したいことによって席を決めるのが一番ですね。
機内にカメラを持ち込む方法
いい景色を見ることができたら写真に撮りたくなりますよね。
そもそも機内でカメラは使えるのでしょうか。
まずはカメラの持ち込みについて解説します。
カメラを持ち込む場合、他にも必要になるものがありますよね。
- カメラ
- 三脚
- バッテリー
機内に持ち込む場合には、それぞれに規定があります。
カメラを機内に持ち込みたいとき
カメラ(一眼レフを含む)は一人一つまでなら規定なしで機内に持ち込めます。
しかしフィルムカメラは注意したいことがあります。
フィルムカメラの場合、X線検査がフィルムに影響を与える場合があるので手荷物としてもっていくのがおすすめです。
最新型の預け入れ荷物用X線検査装置は、中身が確認しにくい場合は、強力なX線に切り替わるシステムとなっており、これにより縞模様やカブリ等がフィルムに生じ、写真が台無しになってしまう事があります。
このような検査装置による影響は、撮影前か撮影済みにかかわらず、未現像の写真感光材料〔例 カラーフィルム、黒白フィルム、スライド用(リバーサル)フィルム、レンズ付フィルム、インスタントフィルム等〕に起きる可能性があります。
市販の「X線安全ケース(袋)」に入れた場合でも、注意書きされていますように、預け入れ荷物とせず、必ず機内持込手荷物とされることをおすすめします。(現像済みであれば影響を受けません。)
引用:コニカミノルタ公式サイト
フィルムメーカーからもこのように注意書きがあるくらいなので、手荷物として持っていくのが安心ですね。
三脚を機内に持ち込みたいとき
三脚は手荷物の規定により持ち込めるものと持ち込めないものに分けられます。
JALとANAの手荷物の規定をご紹介します。
JALの機内への手荷物の規定
合計重量10kg以内で身の回りの品1個のほか、下記条件の手荷物1個までとなります。
各辺のサイズが既定内でも3辺の合計を超える場合は持ち込みいただけません。
条件を超える大きさ・重さの手荷物、および収納スペースに適切に収納できないと判断した手荷物は、搭乗ゲートや機内でお預けの手荷物として貨物室にお預かりさせていただく場合がございます。
引用:JAL公式サイト
【飛行機の座席数が100席以上】
座席数 | サイズ | 合計重量 |
---|---|---|
100席以上/国際線 | 合計:115cm以内 55cm×40cm×25cm以内 | 10kg以内 |
100席未満 | 合計:100cm以内 45cm×35cm×20cm以内 | 10kg以内 |
お手荷物はご自身で座席の下、または座席上の共用収納棚への適切な収納をお願いしております。
また、お手荷物を出し入れする際は周囲のお客さまへのご配慮をお願いいたします。
通路・非常口付近など、非常時に脱出の妨げになる場所へ手荷物を放置することは、法令で禁止されています。
- 前に座席のない席(スクリーン前・隔壁前)は足元にお手荷物をおけません。
- お手荷物は、ご自身で収納棚へ収納できる範囲の大きさ、重さでお願いいたします。(ご自身で収納できないお手荷物を持ち込まれることにより、お客さま同士のトラブルやお怪我が発生しております)
引用:JAL公式サイト
座席によっては荷物が置ける場所に制限があるので注意してくださいね。
ANAの機内への手荷物の規定
ANAの場合も同じように規定があります。
個数は一人1個まで
【サイズ】
- 3辺(縦・横・高さ)の和が115cm(45インチ)以内 かつ、3辺それぞれの長さ55cm×40cm×25cm(22×16×10インチ)以内
*上記には付属品(キャスター・ハンドル等)を含みます。 - *小型機(座席数100席未満)の場合、収納スペースが限られる為、サイズが異なります。
3辺(縦・横・高さ)の和が100cm 以内かつ3辺それぞれの長さ45cm × 35cm × 20cm (18 ×14 × 8 インチ)以内
【重量】
身の回り品を含め10kg以内
※規定サイズ内の手荷物であっても客室内の収納スペースに収まらない場合は、お預かり手荷物とさせていただく場合があります。
引用:ANA公式サイト
バッテリーを機内に持ち込みたいとき
バッテリーを持ち込むときには少し注意が必要です。
リチウム電池、リチウムイオン電池に規定が分かれています。
- リチウム電池・・・電気店などで売られている使い捨ての電池
- リチウムイオン電池・・・携帯電話はPCなど内臓されている電池。繰り返し充電して使える電池
↓このように見た目が市販の電池とは違っています。
引用:Amazon公式サイト
↓よくカメラの電池などで見かけるこのようなタイプもリチウムイオン電池です
引用:Amazon公式サイト
種類 | リチウム含有量 | 機内持ち込み | お預け |
---|---|---|---|
本体に内蔵されている電池 | 2g以下 | 〇 | 〇 |
2gを超えるもの | × | × | |
予備電池 (ショートしないように個別に保護してあるもの) | 2g以下 | 〇 | × |
2gを超えるもの | × | × |
【リチウムイオン電池の場合】
種類 | ワット時定格量(Wh) | 機内持ち込み | お預け |
---|---|---|---|
本体に内蔵されている電池 | 160Wh以下 | 〇 | 〇 |
160Whを超えるもの | × | × | |
予備電池 携帯型充電器 (モバイルバッテリーなど) | 100Wh以下 | 〇 | × |
100Wh超え、160Wh以下 | 〇 | × | |
160Whを超えるもの | × | × |
引用:JAL公式サイト
予備のバッテリーを持ち込みたい場合は規制があるので特に注意が必要です。
- 携帯電話
- 携帯電話の充電器
- ノートパソコン
- デジタルカメラ
- ハンディコピー
- 携帯用ゲーム機
- 電子ブックプレーヤー
- カメラ機材 など
ワット数によって取り扱いが変わりますのでご注意ください。
機内に持ち込む液体についても細かく規制があるのでこちらもご参考にどうぞ↓↓
機内で外の景色が撮れる時間
カメラで写真を撮る時間は特に制限されていません。
しかし携帯電話で写真を撮る場合は注意が必要です。
*ドアが閉まった後は、電子機器は機内モードなどの電波を発しない状態にするか、電源をお切りください。無線LAN機能を有する電子機器を航空機外の通信設備に接続して作動させることは禁止されています。着陸後の電子機器の使用は、乗務員からご案内します。
引用:JAL公式サイト
スマートフォンは機内モードにすれば制限はありません
スマートフォン以外にも電波を発する機械があるのでご注意ください。
- トランシーバー
- ワイヤレスマイク
- 電子ゲーム機
- パソコン など
まとめ
- 座席の場所によって見える景色が違う
- 外の景色がよく見えるのは窓側
- 前方はエンジン近くからの景色が見える、中央は主翼があって下の景色は見えない、後方は一番景色を楽しめる
- 右の座席と左の座席の景色の違いはルートによって変わってくる。また時間帯によっても見える景色が変わる
- 機内にカメラを1台持ち込むことができるが、三脚はサイズの規定がありバッテリーはリチウムの量などによって細かく規定がある
- 機内で写真を撮るためには、カメラを使うかスマホを機内モードにする
飛行機からの景色は、場所や時間帯によっていろいろな違いがあってどれも魅力的ですよね。
後方からの景色は、主翼と景色がバランスよく見えます。
翼の横の中央座席は下の景色が見えないので景色を楽しむのは不向きと言われていますが、翼が動く様子などを見るのが好きな人には嬉しい座席です。
上空からのキレイな景色が見られると、旅が何倍も楽しいものになりますよね。
自分が乗るルートや機種の座席によっても見え方は違ってくるので、ぜひ自分にとって見たい景色が見える座席を選んでくださいね。
飛行機についてもっと知りたい方はこちらもどうぞ↓↓
こんにちは!CAのゆかです。
今まで機内からたくさんの景色を見てきた私が、外の景色がよく見えるおすすめの席のをご紹介します。
それぞれの座席の特徴もご紹介するので、座席選びの参考にしてくださいね♪