【2023年最新】航空券比較サイト20社のおすすめランキング!

飛行機へのお酒の持ち込みにルールはあるの?注意点を徹底解説

 

飛行機に搭乗する時にちょっと楽しみなことがお酒ですよね!

「飛行機の中で大好きな銘柄のお酒が飲みたいなぁ。」

「お酒の瓶が割れるかもしれないから、預けずに手で持っていたいなぁ。」

そうですよね、預けた荷物の中で瓶が割れてしまっては大変です。荷物が濡れてしまって臭いも充満しそうですね。

たまの空の旅の時くらい大好きなお酒を飲みながらのんびりしたいですよね。

ただ、お酒を持ち込んでいいものなのか悩みます。それも、国内線なのか、国際線なのかで答えも変わってくるのです。

今回は、飛行機へのはお酒の持ち込みについて正しいルールを解説していきますね。

ゆか(CA)
こんにちは、お酒が大好きな現役CAのゆかです!

お酒を楽しみにしていらっしゃるお気持ちよく分かります。快適なお時間を過ごしていただくためにもお酒の持ち込みのルールをお伝えしますね♪

 

飛行機にお酒を持ち込めるの?

飛行機にいつも飲んでいる大好きな銘柄のお酒を持ち込みたい方はよくいらっしゃいます。

飛行機の中でお酒を飲みたい方や、預けてしまうと割れてしまいそうで不安だから手荷物として持ち込みたい方がみえると思います。

飛行機へのお酒の持ち込みは可能です。しかし国内線と国際線で違うルールがあるので詳しく解説していきますね。

【国内線】お酒を持ち込むためのルール

機内へお酒を持ち込むには、度数が関係してきます。機内への持ち込みの場合と、預かり荷物の場合を表にしました。預かり荷物とは、スーツケースなどに入れて預ける場合をいいます。

アルコール度数機内持ち込み預かり荷物
24%以下
70%以下〇(お1人様5Lまで)〇(お1人様5Lまで)
70%を超えるもの

度数が24%以下の場合は量に関係なく持ち込むことが可能です。その時は、販売されている容器であることが原則です。水筒などに入れ替えてはいけません。

24%以下のアルコールの種類

ビール・ワイン・シャンパン・日本酒・チューハイ等

ゆか(CA)
皆様がよく飲まれる缶ビールや缶チューハイのアルコール度数は5%~9%のものがほとんどですね。
問題なく機内に持ち込むことが可能ですのでご安心ください。

 

24%を超えて70%以下のものは、1人あたり5リットルまでと制限されています。銘柄によってアルコール度数はさまざまなのでラベルを見て確認することをお勧めします

ウォッカは、アルコール度数が40%~96%と幅が広いので必ず確認をしてください。

24%~70%のアルコールの種類

ウイスキー・テキーラ・ジン・ブランデー等

70%を超えるものは、機内持ち込みも荷物の預け入れも禁止されています。

では、瓶に入ったお酒はどうでしょう。

瓶に入ったお酒や飲料は壊れやすいため、機内にお持ち込みください。

引用:ANA公式サイト

瓶などの割れ物は機内に持ち込むことが可能です。預かり荷物の中に入れると割れる危険があるため、機内に持ち込んだ方が安心できますね。。

【国際線】お酒を持ち込むためのルール

国際線では持ち込みできる液体物の量が決まっていて、「1器100ml以下」となっています。そのため、お酒に限らず液体物は1容器100mlを超える場合は持ち込みできません

1容器総量
100ml以下容量1L以下のジッパー付き透明プラスチック製袋に入れる

持ち込みできる総量としては、容量1L以下のジッパー付きの透明プラスチック製袋でしっかり封を閉じる必要があります。

そして、その透明プラスチック製袋は、1人につき1つまで持ち込みが可能です。

写真の中身はお酒ではありませんが、商品名・メーカー・製造年月日が分かるラベルが貼ってあることがルールです。

そのため、100ml入りのお酒はあまり数がないので機内で提供されるお酒を飲まれることも選択肢の一つになりますね。

ジッパー付きプラスチック製袋には余裕を持って入れてください。袋の目安は、縦20cm×横20cm。もしくは縦横の合計が40cm以内となります。

ジッパー付きプラスチック製袋は、100円均一にも売っていますよ。↓↓

ゆか(CA)
マチ付きの袋は容量が1Lをを超えてしまいますので、マチのない袋をご使用してくださいね。

瓶に入ったお酒はどうでしょう。

お酒の瓶も機内に持ち込むことは可能ですが、制限を超えると持ち込むことはできません。1容器100ml以下・容量1L以下のジッパー付きプラスチック製袋に入れることには変わりはありません。

そのため、預かり荷物の中に入れることが多くなりますので、柔らかい布や梱包材でしっかりと保護をするようにしましょう

お酒を含む液体の持ち込みについて詳しく解説したサイトがあります。参考にしてください。↓

持ち込んだお酒を飲んでもいいの?

飛行機内で自分好みのお酒を飲むために持ち込んだお酒は、もちろん美味しくいただきたいですよね。

では、持ち込んだお酒は機内で飲むことができるのでしょうか。

【国内線】持ち込んだお酒を飲んでもいいの?

国内線の場合は持ち込んだお酒を飲むことが可能な航空会社と、飲むことができない航空会社があります。

航空会社機内飲酒
ANA(FSC)
JAL(FSC)
スカイマーク(LCC)
エア・ドゥ(LCC)
スターフライヤー(LCC)
ピーチ・アビエーション(LCC)
ジェットスター・ジャパン(LCC)
バニラ・エア(LCC)

FSC(フルサービスキャリア)の場合は持ち込んだお酒を飲むことは可能です。しかし、LCC(ローコストキャリア)の場合は持ち込みができてもそれを機内で飲むことを禁止している航空会社があります。

持ち込んだのに飲めないなんて悲しいですよね。しっかりと確認してから持ち込んだほうがいいですね。

補足

FSC(フルサービスキャリア)とは…JALやANAなどの既存の航空会社をいいます。

LCC
(ローコストキャリア)とは…格安航空会社をいいます。

ゆか(CA)
機内にてお酒の提供もございますが、航空会社によってはご提供できる場合とご購入いただく場合がございます。

FSCとLCCは、持ち込んだお酒を機内で飲めるかどうか以外にも違いがあります。

FSCとLCCの違い
  1. 運賃
  2. 預け荷物の対応の違い
    預け荷物の重さによって料金がかかることもある
  3. 予約の変更・キャンセルをした時の手数料の違い
  4. サービスの違い
    飲食・アメニティ・音楽等
  5. 機内設備の違い
    座席の広さ・座席へのモニターの設置等
  6. 欠航・遅延時の対応の違い

【国際線】持ち込んだお酒を飲んでもいいの?

国際線では、持ち込めるお酒の量にも厳しいルールがあるため、持ち込んだお酒を飲むことは非常に難しいです。

9・11テロ事件以降に液体物の機内持ち込みが厳しく制限されたのです。2007年には、機内持ち込みのルールが統一されました。

9・11テロ事件とは

2001年9月11日にアメリカ合衆国で同時多発的に実行されたテロのこと。
テロの攻撃による死者は2996人。負傷者は6000人以上と言われています。

国際線に液体物を持ち込むためには、100ml以下の容器にいれ、容量1L以下のジッパー付きプラスチック製袋に入れるというルールがあります。

そして、アルコールの場合は販売されている容器のままで持ち込む必要があるので、100ml以下の容器のアルコールとなりますが、このサイズのアルコールは少ないですね。

また、持ち込んだアルコールを機内で飲むことを禁止している航空会社が多いため持ち込んだアルコールを機内で飲むことは難しいです。

海外からお酒を持ち帰る時に税金はかかるの?

海外に行ったら日本では買えない珍しいお酒を見つけることができます。日本に帰ったら飲みたいですし、ぜひお土産として渡したいですよね。

日本に売っていないお酒をお友達と飲みながら海外での思い出話ができたらいいですね。

では、海外のお酒を持ち帰る時に税金はかかるのでしょうか。

「1人3本まで、1本は760mlまで」であれば税金はかかりません

たったの3本?と思いますよね。しかし、760ml×3本=2,280mlまでは免税です。

ワインであれば1本はおよそ750mlです。ワイン3本だと思えばそんなに少なくないと思います。

ゆか(CA)
20歳未満の方がお酒を日本に持ち帰る時は、免税の範囲であっても1本目から税金がかかりますのでお気を付けくださいね。

免税範囲を超える場合はいくら税金がかかるの?

1人3本、1本760mlという免税範囲を超える場合は税金を支払う必要があります。税金を支払えば何本でも持ち帰ることができます

お酒の種類税率
ウイスキー・ブランデー800円/リットル
ラム・ジン・ウォッカ500円/リットル
リキュール400円/リットル
焼酎300円/リットル
その他(ワイン・ビールなど)200円/リットル

お酒の種類によって課税額は変わってきます。わざわざ税金を払ってまでは…。と思う方が多いと思いますが、税金はそんなに高いわけではありません

しゅん
お酒の度数によって税率が変わるようだね。

『例えば500mlのビールの6本パックを買ったとします』

3本は免税なので残りの3本に税金がかかります。

税金がかかるお酒の量は 500ml×3=1,500ml(1.5L)

税金額は 200円×1.5L=300円   つまり300円の税金がかかることになります。

持ち帰るお酒は預ける荷物に入れることになります。瓶などが割れないように洋服の間に入れたり、しっかりと梱包をするようにしましょう

預け荷物にする時のお酒の梱包方法

国際線を利用する時はお酒を預け荷物と一緒に預けることが多いです。その時は割れないようにとスーツケースの中でも真ん中に入れたりして保護をします。

しかし、海外での荷物の取り扱い方は日本ほど優しくありません。割れてしまってスーツケースの中がびちゃびちゃになる可能性も視野に入れたほうがいいです。

その為にも割れない梱包の仕方を知りたいですよね。では、どのように梱包したらいいのでしょう。

用意するもの
  • 梱包に使うプチプチ
    プチプチがない時は洋服やタオル
瓶を割れにくく梱包する方法
  1. 瓶をプチプチ(洋服)で巻く
  2. スーツケースの中に隙間ができないように入れる

梱包に使うプチプチは、何度でも使いまわしができます。スーツケースにいつも収納しておくといいですね。

もちろんプチプチが無い場合もあります。その時は洋服でも大丈夫です。大切なのは、隙間がないようにスーツケースに詰めることです。

※100%割れないというわけではありません。しかし、かなり割れにくくなります。

飛行機内でお酒を飲むと酔いやすいって本当?

飛行機内でお酒を飲むと酔いやすい」と聞いたことはありませんか?

機内で酔いやすいのは体内の酸素が減るため代謝が悪くなり、アルコール分解が遅れるためと、気圧が低いために末梢血管が拡張し、血液循環が促進されてアルコールがまわりやすくなるためと言われています。なんと機内では地上の2倍程度酔いやすいという報告も。

引用:ANA公式サイト

国際線の飛行機はおよそ高度1万メートル付近を飛行します。高くなればなるほど気圧は低くなります。そのため、機内では0.8気圧になるように調整されています。

0.8気圧とは、富士山でいう5合目程度の気圧に相当します。

山などに登って標高の高い所に行った時、息が苦しく感じられたり息切れを経験した人多いと思います。

これは、気圧が下がると空気中の酸素濃度が薄くなり、地上にいた時よりも2割程度も酸素の摂取できる量が減るからなのです。

つまり、「飛行機の中でお酒を飲むと酔いやすくなる」と言われている理由は、空中で体内の酸素が減るため代謝が悪くなって、アルコールの分解に時間がかかるからなのです。

アルコールを摂取しすぎると、利尿作用が増すだけでなく、機内の乾燥から脱水状態になりやすいのです。脱水状態になるとエコノミー症候群を引き起こす可能性もあるため注意が必要です。

エコノミー症候群とは

食事や水分を十分に取らない状態で長時間足を動かさずに座っていると血行不良になります。
すると、血液が固まりやすくなり血のかたまり(血栓)が血管の中を流れ肺に詰まり肺塞栓などを誘発することをいいます。

ゆか(CA)
アルコールを飲んだら、アルコール量以上の水を飲むように心がけていただけるとエコノミー症候群の予防となりますよ。

ビールをどこで購入したら一番美味しく飲める?

国内線ではアルコール度数が24%以下のビールの持ち込みには制限がないことが分かりました。では、どこでビールを購入したら一番美味しく飲めるのでしょう。

おすすめは、「保安検査場を通過した後売店で購入する」です。

保安検査場とは

手荷物検査を受ける場所のこと。ここで持ち込めない物は没収されます。

保安検査場を通過してから購入すると良い理由は次の2つです。

保安検査後購入すると良い理由
  1. 手荷物検査の時にビールを出す手間を省ける
  2. 機内で冷えたビールが飲める

家からビールを持ち込んだり、空港に着いてすぐに購入すると保安検査場でビールを出す必要があります。取り出して検査を受けることは手間がかかります

その手間がかからないようにするためにも、保安検査場を通過してから購入すると良いでしょう。

そして、なによりビールが美味しいと感じるのはキンキンに冷えている時ですよね。そのためにも飛行機に搭乗する直前にビールを購入すれば冷えた美味しいビールが飲めますよ♪

まとめ

  • 国内線はお酒の度数が24%以下であれば量に制限なく持ち込みができる。
  • 国内線はお酒の度数が24%を超え70%以下であればお1人様5Lまで持ち込みができる。
  • 国内線はお酒の度数が70%を超えるものは持ち込みも預け荷物も不可。
  • 国際線は1容器100ml以下、且つ容量1L以下のジッパー付き透明プラスチック製袋に入れれば持ち込みができる。

お酒を飛行機の機内に持ち込むにはルールがあるのですね。楽しみにしていたのに没収になっては悲しいです。後悔のないように事前の確認は必要ですね。

持ち込み以外にも直前に購入が可能な場合もありますので、選択肢の一つにしてもいいですね。美味しいお酒をのんで疲れを癒したいものです。

皆様の空の旅が快適で楽しいものでありますように。

↓飛行機の座席について解説したサイトがあります。快適な旅に役立ちますよ↓