子連れもこれで安心!子供の飛行機暇つぶし対策グッズ10選!

 

子供が小さいときに旅行へ出かけて思い出を作りたいと思うのが親心ですよね。

遠くに移動しようと思うほど飛行機移動が必要になります。

 

「子供が飛行機の中でぐずったらどうしよう。」

「他の方に迷惑をかけたらどうしよう。」

 

などと考えてしまい、行きたいけど中々難しいと考えてしまう方も多いのではないでしょうか?

そこで子連れでも安心して飛行機移動を楽しめる暇つぶし対策を紹介していきます!

是非事前の準備をばっちりして、家族で楽しい旅へ出かけましょう!

ゆか(CA)
初めまして。現役CAのゆかです。

子供と一緒に飛行機に乗るのは不安も多いですよね。

私たちもサポートしますので楽しい空の旅にしましょう!

 

子供が飛行機で飽きないように事前の対策をしよう!

密室で長時間過ごす飛行機内では騒がないか周りの乗客に迷惑をかけないかなど不安は尽きませんよね。

実は子供との快適な飛行機の旅は乗る前から始まっているのです。

そこで事前にできる対策を紹介していきます。

  • 子連れにおすすめの便
  • 搭乗前にお昼寝させずに我慢する
  • 搭乗前はたくさん遊ばせる
みずき
事前にできることがあればやっておいたら安心よね!
ゆか(CA)
お子様におすすめの施設やサービスもありますし、私たちもサポートします!

子連れにおすすめの便

 

子連れにはお昼の時間帯の便がオススメです。

早朝や夜のフライトは値段が安くていいのですが、ビジネスマンの方が多く、仕事したり休んだりしたいと考える方があまりよく思わない傾向にあります。

また、周りにビジネスマンばかりよりも子連れの方々が多いとそれだけで安心材料になるのでお昼の移動しやすい時間帯が一番オススメです。

座席の予約は、搭乗の際ゆっくり準備できる後ろ側、またCAさんが見えやすい、動がしやすい通路側を選択しましょう。

搭乗前はお昼寝させずに我慢しておこう!

飛行機に限らず、子供が寝てくれたらすごく楽ですよね。

お昼寝の時間に合わせて飛行機の予約を取るのも1つの手ですが、なかなかそうもいかない場合もあります。

オススメなのが搭乗前にお昼寝をさせない、朝の便ならいつもより早めに起床すれば機内で寝てくれる可能性が大きいです。

寝てくれればぐずる心配もないし、お世話も必要なく親もホッとできますね。

 

搭乗前はたくさん遊ばせておこう!

空港の近くに家がある方は非常に少なく、たいていの方は車、電車やバスなどの公共交通機関を利用して空港まで行きますよね。

移動からの飛行機でも移動でさらに長時間になってしまい機内で飽きる可能性が高くなってきます。

そこで搭乗時間が来るまで思いっきり遊ばせてあげましょう。

大きい空港などではキッズスペースがあるところもありますし、空港をお散歩するのもいいですよ。

そこでストレスも解消されますし、疲れて機内で寝てくれたらラッキーです。

遊ぶ時間を考えて余裕を持って出かけると、もし何かあっても慌てずに済むかもしれません。

引用:羽田空港公式サイト

主な空港のキッズズペース

羽田空港
成田空港
関西国際空港

みずき
楽しそうな施設がたくさんあるんだね!
広いし、しっかり体も動かせそう!

 

子供の飛行機暇つぶしグッズ10選!

寝てくれたり、良い子にしてくれていたらいいのですが、小さい子供はそうもいかないですよね。

騒いだり、ぐずったりしないようにより機内で楽しくなる暇つぶしグッズ10個を紹介していきます。

【暇つぶしグッズ1】お菓子

もしかしたら普段お菓子を与えないという方もいらっしゃるかもしれません。

ですが、狭い機内で子供がぐずりだしたらと考えると持っておくのが安心です。

普段食べ慣れたお菓子キャラクター物のお菓子などを持っておくと良いです。

[table id=105 /]
ゆか(CA)
こちらでも用意していますが、大人用が多いためお子様用を用意しておくと安心です。

【暇つぶしグッズ2】ヘッドフォン

機内でヘッドフォンは配られるのですが、残念ながら大人用は子供には大きすぎてサイズが合わないのです。

機内モニターで音楽やアニメ、映画を楽しむ。タブレットでゲームや映像を楽しむなど使用する際は用意しておいたほうが良いです。

海外のへ行くなど移動時間が長いときは特に子供が飽きずに乗り切れそうですね。

おすすめのヘッドフォン

子供用設計で音量が大きくなりすぎない抑制機能がついます。

持ち運びに便利な折りたたみ式です。

なんといっても見た目が可愛く種類も多いです。

寝るときはアイマスクとしても使えます。

しゅん
飛行機で配られるイヤフォンが子供に合わないなんて気づかなかった!
みずき
ゲームや動画を見るには必須アイテムだね!

デザインも可愛いし、子供向けの設計なら安心だね!

【暇つぶしグッズ3】タブレット

タブレット1台あればゲームに映像に様々なことがこれ一台で楽しめます。

事前に子供用のアプリや映像を取り込んでおきましょう。

最近はWi-Fiがついている飛行機も多いですが、残念ながら速度が遅かったり、課金しないといけない場合があるので忘れないようにしておいてください。

また、タブレットも子供専用のものもあるのでそちらを利用しても良いです。

おすすのタブレット

キッズ向けタブレットなら大人も安心ですし、子供向けコンテンツもたくさんあるので飽きずに遊べます。

子供に人気のピカチュウのデザイン、プログラミングが学べるメニューが入っているので勉強面でもオススメです。

しゅん
家にあるタブレットもいいけど、キッズ向けに特化したタブレットもたくさんあるんだね!

【暇つぶしグッズ4】塗り絵

塗り絵が好きなお子さんも多いですよね。

好きな子だと1時間以上も熱中してることもあるそうです。

小さめの色鉛筆を用意しておくと荷物にならなくていいですよ。

しかし、落ちたら拾うのが大変なので気をつけて下さいね。

おすすめの塗り絵

付属で水を入れたペンが付いていて、シートを塗ると発色します。

乾けば何度でも塗ることができるので繰り返し遊べます。

三角なので持ちやすいことに加えて、揺れる機内でも落下しにくいです。

色鉛筆と違って先がなくなって書けなくなる心配がありません。

【暇つぶしグッズ5】絵本

子供は絵本大好きですよね。

何度も繰り返し楽しめるというのも良い点です。

お気に入りの絵本を持っていくのもいいですね。

あとは、荷物にならないような小さめの絵本や旅と関連付けた絵本もオススメです。

おすすめの絵本

「いないばあ」のお出かけに便利な小型のボードブック版です。

2歳までのお子様におすすめです。

お出かけ版として人気の絵本が小さいボードブックでシリーズ化されています。

 

人気のこぐまちゃんシリーズ2冊です。

お母さんのカバンに入りやすいように小さいサイズになっています。

【暇つぶしグッズ6】ゲーム

正直ゲームには頼りたくないという方もいらっしゃるかもしれませんが、子供にとったら最強の暇つぶしアイテムですね。

いざというときはきっと助けてくれるはずでしょう。

[table id=106 /]
しゅん
ゲームはルールを守って使用したいね!

【暇つぶしグッズ7】音の出ないおもちゃ

音の出るおもちゃは他のお客さんの迷惑になる可能性があるのでやめておきましょう。

日頃からお気に入りのおもちゃもいいですね。

新しく与えるおもちゃも目新しさから熱中してくれる場合もありますよ。

また航空会社によっておもちゃを用意してくれるところもあるので、それで遊ぶこともできます。

記念にもなりますし、とても嬉しいですね。

おすすめのおもちゃ

乳児向けのおもちゃですが、泣き止んでくれると話題の商品です。

ただ回して遊ぶだけでも楽しめます。

考える力も付きますし、完成したときの達成感も味わえます。

 

【暇つぶしグッズ8】シールブック

子供はペタペタ貼るシールが大好きです。

シールブックの中には何度も貼ったり剥がせたりするものもあるので長時間楽しめます。

お気に入りのキャラクターがあればさらに良いでしょう。

おすすめのシールブック

飛行機と関連づけて選択するのも喜んでくれるはずです。

しかし、使う航空会社によっては少し気を使った方が良いかもですね。

 

好きなキャラクターは盛り上がってくれるはずです。

貼って剥がせるタイプは何度も楽しめるので長続きしてくれます。

みずき
100均にもシールブック売ってるみたいだからそこで買うのも良さそうね!

【暇つぶしグッズ9】ワークブック

間違い探し、迷路、紐つなぎなど様々なワークブックがあります。

暇つぶしにもなるし、お勉強にもなるのでまさに一石二鳥。

ワークブック の選び方
  • 発達に適したものを
  • 興味があるもの
  • 荷物にならない小さめなもの

【暇つぶしグッズ10】あやとり

小さい頃はまだ難しいですが、2歳くらいから楽しめるようになります。

何と言っても紐1本あればいいので荷物にならないのがいいですね。

タブレットや本を参考にして新しい技を習得するのも達成感があり成長にもつながります。

おすすめのあやとりグッズ

紐もついてますし、サイズも小さいので持ち運びにも便利です。

タブレットに動画をダウンロードしておけばいろいろな技に挑戦できます。

長時間の移動を乗り切るコツと注意点

ただ用意して与えるだけではせっかく用意したものが思わぬ事態に繋がる可能性があります。

より効果を発揮できるようにコツと注意点を紹介します。

快適に乗り切るコツ

  • カバンは前の座席の下に置いてすぐに取り出せるように
  • 一気に全部与えるのではなく、小出しにして長続きさせよう
  • 発達や好みに合ったものを用意する
  • 初めてのものを用意すると目新しさから長続きする

注意点

  • 小さなパーツは無くしたり落としたりする可能性がある
  • コロコロ転がる色鉛筆やサイコロは落下しやすい
  • 音のなるおもちゃは他のお客様の迷惑に
  • 機内に持ち込むカバンのサイズには注意

 

まとめ

  • 飛行機で飽きさせないためには事前の準備も大切です。
  • 睡眠、機嫌、体力、時間帯にも注意しておきましょう。
  • 機内での暇つぶしグッズは発達や好みに合ったものを用意し、飽きないものを選びましょう。

せっかくの旅楽しく過ごしたいですよね。

機内でグズグズされて親も子も到着前にぐったりなんてことは避けたいですね。

でも、意外と子供は良い子にしてくれているものですし、CAさんも周りの乗客の方々も優しい方が多いので安心して下さい。

この記事を最後まで読みきったあなたはお子さんと楽しい旅にしようと頑張っている証拠です。

きっと楽しい旅になるはずですよ。

お菓子、座席についてもっと知りたい方はこちらも参考にされてみてください↓↓

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です