【2023年最新】航空券比較サイト20社のおすすめランキング!

飛行機に乗るとなぜ頭痛が起こるの?原因と対策、対処法を解説

 

楽しみにしていた飛行機での旅行で、体調不良にはなりたくないと思うものです。

でも、自分では体調が万全でも飛行機に乗ると突然頭痛が起こることがあるんです。

 

「飛行機に乗ると頭が痛くなるのはどうして?」

「頭痛になったりしないで飛行機に乗る方法はないの?」

 

せっかくの旅行なのに体の不調があるなんて嫌ですよね。

飛行機で起こる頭痛は1度は経験したことがある方もいるのではないでしょうか。

でも、飛行機で起こってしまう頭痛は予防と対策ができるってご存知でしたか?

ゆか(CA)
こんにちは!現役CAのゆかです。

今回は、飛行機に乗ると起こる頭痛について解説していきます♪

 

飛行機内で頭痛が起きるタイミング

飛行機が離陸する間際になると眉間に痛みが起きたことありませんか?

それは飛行機頭痛と呼ばれるものです。

飛行機頭痛は決して病気などではないので安心してください。でも、とても痛いんです。

例えるなら眉間を鋭利なもので突き刺したような鈍い痛みがあります。

いままで味わったことのないような激痛が発生するのがこの飛行機頭痛の特徴です。

ゆか(CA)
左右どちらかの目の奥が涙が出てしまうくらい強烈に痛みます。

そんな通常ではありえない痛みが起こるのはなぜか、飛行機が着陸する頃です。
何故そんな現象が起こるのかは解明されていませんが30分くらいで痛みは治まります。

みずき
ええ~そんな凄い痛いのやだよ~飛行機乗りたくなくなっちゃう…
しゅん
飛行機乗る前に頭痛薬を飲んでおけば大丈夫なんじゃないの?

痛みは一時的なものですので、飛行機が着陸してしまえば痛みがうそのように消えています。

そのため、ついつい飛行機頭痛のことを忘れてしまいそうになりますが原因をしっかり把握しておきましょう。

飛行機頭痛の原因はどんなもの?

どうにかなってしまいそうなくらいとても痛い飛行機頭痛。

片頭痛持ちや副鼻腔炎を患っている人におこりやすい頭痛です。

でも実際に飛行機が着陸してしまうと、基本的に痛みは治まってしまいます。

気圧の差による副鼻腔の詰まり

副鼻腔とは、鼻の周囲にある空洞のことを言います。鼻腔とは細い管で通じています。

この副鼻腔の詰まりが飛行機頭痛の原因とされています。気圧差によるもののようですが

有力な説というだけで本当の原因は解明されていません。

本来なら、この副鼻腔がしっかりと機能して空気の出し入れをしているので問題ないので

たとえ気圧差があっても自動で調整するはずです。それが何かしらの原因により

自動調整がされなくなって空気の出入りができなくなってしまうのです。

すると行き場をなくした空気が、副鼻腔に隣接する神経を刺激してしまうので痛みが発生してしまうのです。

引用:社会福祉法人恩賜財団済生会

副鼻腔の空気調整ができないと飛行機頭痛になってしまうのですが

原因として真っ先に考えられるのは鼻づまりです。

ただでさえ、鼻が詰まっていて空気調整ができなくなっているところに加えて、気圧差も加わってくるので飛行機頭痛が発生しやすくなってしまいます。

普段から鼻が出ていると強くかんでしまうまたは鼻をすする癖がある人は要注意です。

そんな状態で気圧差まで加わったら確実に飛行機頭痛が発生してしまいます。

自律神経の乱れ

飛行機の中って空気は乾燥しているし、長時間同じ姿勢でいるので足もむくみます。

そのため、飛行機内では自律神経が乱れがちです。飛行機頭痛も自律神経の乱れが影響しています。

特に、飛行機内で何の対策もしないまま寝てしまい首がこると自律神経の乱れが生じます。
その状態でさらに気圧差も加わり飛行機頭痛になってしまうのです。

こちらは、飛行機頭痛にかかった人の年齢と性別・頭痛が治まるまでの期間を表に表したものです。

年齢性別時期痛みの場所痛みの持続時間
28歳女性着陸眼の奥5日間
19歳男性着陸左後頭部~全体40分
21歳女性離着陸前頭部1時間→6日間
34歳女性着陸眼の奥2時間→3週間
45歳男性着陸左眼の奥4時間
32歳女性着陸こめかみ~前頭部1時間
45歳女性離着陸こめかみ1時間
35歳男性離陸右こめかみ~眼の奥1時間

引用:仙台市立病院医誌

飛行機頭痛は若い人がなりやすいとかそういうことではありませんが、頭痛が長引く期間を考えたらやはり事前の対策は必要になってきます。

飛行機頭痛が発生しやすい年代

飛行機頭痛が発生しやすいのは20代からの男性に多いです。

性別ごとで飛行機頭痛の発症例を見ると、女性より男性のほうが飛行機頭痛が起きやすいということもわかっています。

原因は加齢とともに前頭洞が拡大していくからです。

しゅん
僕は特に飛行機頭痛に注意しておいたほうがいいみたいだね・・・
ゆか(CA)
飛行機頭痛の対策もお教えしますので、ぜひ参考にしてみてくださいね♪

飛行機頭痛の対策

実際に飛行機頭痛になった経験がある人は痛みがわかると思いますが、1度経験してしまうと2度と飛行機頭痛になんてなりたくないですよね。

そこで、飛行機頭痛にならないための対策をご紹介します。

飛行機頭痛の原因が考えられる原因が鼻づまりなら、それを解消するのが一番です。

普通の風邪なら風邪薬で解消すればいいのですが、それでもなかなか治りにくかったりアレルギー性による鼻水だったら止まりませんよね。

そこでおすすめなのが、点鼻薬を使用する方法です。

点鼻薬は最初の使い慣れないうちはなんとなく違和感がありますが、効果のほどは絶大です。

あっという間に鼻水が止まります。

点鼻薬で特におすすめなのが「ナザール」です。鼻腔内の血管を収縮して腫れを鎮めてくれます。

ただデメリットもあって、絶大な効果がある分、長時間使用を続けると副作用の可能性があることです。

しかし、使うぶんにはこれほどの効果があるものはないので、飛行機で鼻が詰まったら是非使ってみてください。

ゆか(CA)
鼻の通りを良くすれば、空気が抜けて入っていくので気圧差の調整がしやすくなりますよ。

鼻テープで鼻づまりを解消

もう1つ、鼻づまりを解消する方法があります。鼻腔拡張テープを使う方法です。

風邪のときでも鼻のとおりが良くなるので鼻づまりの解消に繋がります。

飛行機が着陸する前に鼻にテープを張りつけておけば飛行機頭痛になる可能性が減ります。

また、飛行機内は乾燥しているので鼻づまりがひどく、息苦しいと口呼吸になってしまいます。

そうすると、今度は口の中が乾燥して病気になりやすくなってしまいます。

しっかりと鼻に密着してくれるので簡単に剥がれてしまうことがありません。

鼻腔の拡張効果はあるので、特にこだわりがなければ鼻づまり解消はこれで十分です。

飛行機用の耳栓で予防

飛行機頭痛の原因が気圧差にあるなら、鼻づまり対策に加えて、飛行機用の耳栓をつけておくことがおすすめです。

耳栓がないと飛行機頭痛だけでなく、中耳炎にもなる可能性があります。

100円ショップやホームセンターなどで販売されている耳栓は遮音機能はありますが、気圧差に対応した機能というのはないのでつけていても意味がありません。

気圧差に対応している飛行機用の耳栓を購入しましょう。

こちらの耳栓は装着部分が5段階構造で、しっかり気圧調整を行ってくれます。

もちろん遮音性も優れています。

これをつけてから本当に耳が痛くなったり、耳がキーンとすることがなくなりました。
1度でも飛行機頭痛を経験しているなら是非持っておきたい耳栓です。
みずき
鼻づまりを解消すれば、飛行機頭痛も怖くないわ。
しゅん
飛行機用の耳栓も用意しておけば対策はバッチリだね!

頭痛薬を飲んでおく

飛行機頭痛対策は基本的には点鼻薬と鼻テープ、耳栓をしておけば大丈夫です。

しかし、それも効かない場合には頭痛薬に頼るしかないと思います。

確実に飛行機頭痛になってしまうと思っているなら、即効性のある頭痛薬を離陸になる前の時間(30分~1時間前)に飲んでおきましょう。
結局、副鼻腔が痛いので頭痛とは言いがたいですが痛み止めの効果もあるので多少は症状がやわらぎます。
ゆか(CA)
頭痛薬の紹介をしましたが、普段から服用している薬があればそれでも大丈夫ですよ。

飴をなめたりガムを食べたりする

口の中でこまめに水分を摂るということで、飴をなめたりガムを噛んだりすることで効果があります。

離着陸のタイミングが一番気圧の変化がありますので、そのタイミングで食べておくことをおすすめします。

起きているようにする

意外なことと思われるかもしれませんが寝ないようにするのが一番です。

寝ていれば頭痛などの痛みは感じないだろうと思っていましたが逆効果になります。

寝てしまうと、就寝中は唾液の分泌とその飲み込みが少なくなることにより、それが結果として耳抜き(鼻をつまんだりすること)ができずに痛みが発症することがあります。

お酒を呑まないようにする

なぜかというと、お酒を呑むと粘膜が腫れてしまうことがあり、圧力が抜けることを妨げてしまいます。

また、血管が拡張して血流がよくなることにより頭痛をさらに加速させます。

お酒を呑んで、寝てしまうというのはかなり危険な行為ということです。

飛行機頭痛になってしまった場合

うっかり対策を忘れてしまったり、頭痛が起きてしまった場合はどうしたら良いのでしょう。

飛行機頭痛になってしまったための対処方法をご紹介します。

耳抜きをする(バルサルバ法)

副鼻腔内の圧力を抜く方法としては耳抜きが効果的です。

やり方は、鼻をつまんで声帯を開いた状態で、肺の空気を鼻から息を吐き出そうとする動作を行う方法で

肺からの圧力によって耳管を開放させる方法です。

適切なバルサルバ法であれば初心者に最適な方法と言えます。

目の周りを暖める

鼻のつまりが無くなると副鼻腔と鼻腔の空気が通り、圧力変化による痛みが軽減する可能性があります。

目を暖めるアイマスクを用意したり、CAさんにお願いして暖かいおしぼりをもらうのも良いでしょう。

鎮痛剤を飲む

鎮痛剤を飲んで痛みを抑えましょう。もし手持ちに鎮痛剤が無かったら

JALではスタッフにお願いすると鎮痛剤をもらえますよ!

自律神経の乱れを予防する方法

確実にしておきたい対策は、水分補給・体を冷やさないようにすることです。

ネックピローを使う、レッグウォーマーなどで足首を暖める、定期的に足を動かしてむくみを取ることも効果的です。

自律神経の乱れは首のこりも解消する

変な寝方をして首周りがこってしまうと、それも自律神経が乱れて鼻水が出てしまう原因になってしまいます。

体を冷やすと鼻水が出て、鼻づまりになってしまい飛行機頭痛の原因にもなりますのでしっかりと対策をしましょう。

自律神経の乱れを改善する食べ物

飛行機に乗る前に、自律神経を整える食べ物を食べておくのも良い予防策になります。

トマト

トマトには「GABA(ギャバ)」という脳や神経をリラックスさせるために使われるアミノ酸の1つです。

GABAは、もともと人間の脳や神経の中にもある神経伝達物質のことを言います。

脳に酸素や血流を行き渡らせたり、神経をリラックスさせるために使われたり、体が自律神経を整えるために欠かせない成分なのです。

トマトを食べている時間がない!という場合にはトマトジュースでも良いです。

最近はGABA成分の入ったチョコレートもあるので準備しておくと良いです。

緑黄色野菜

ストレスに負けない体を作るためには、必要なときにアドレナリンをたくさん出して心身を守ることも大切です。

アドレナリンを作るために必要なのがビタミン群栄養素です。

ブロッコリーやほうれん草、かぼちゃなどの、緑黄色野菜にはビタミンCがたっぷり含まれています。

手軽に調理できる温野菜やジュースなどを作って手軽に必要な栄養を摂りましょう。

乳製品

乳製品には自律神経を整えるために必要なトリプトファンという成分が豊富に含まれています。

トリプトファンは幸せホルモンのセロトニンを作るために必要な材料となる栄養素です。

セロトニンは気持ちをリラックスさせるために必要な物質ですが、材料となるトリプトファンは食事で摂りいれなければ体内で作り出すことができません。

牛乳やチーズなどにはイライラを抑えるのに必要だと言われているカルシウムも豊富に含まれていますので、飛行機に乗る前に食べておきたいですね。

頭痛を鎮めるツボ押し

東洋医学のツボ押しもおすすめです。

ツボ押しなら、いつでもどこでもできますので飛行機に乗る前などに、押しておくのが良いでしょう。

ですが、やりすぎは体によくありません。1ヶ所につき3回~5回までにしておきましょう。

引用:EVE公式サイト

ツボ押しのやり方:百会

効果:頭痛・肩こり・眼精疲労・自律神経など。

やり方:頭頂部。両耳と鼻の延長線が交わるところ。体の中心に向かって垂直に押します。

引用:EVE公式サイト

ツボ押しのやり方:風池

効果:頭痛・肩や首のこり・鼻づまり・のぼせなど。

やり方:耳の後ろの骨と後頭部のくぼみの中間を押します。

ツボ押しのやり方:天柱

効果:頭痛・眼精疲労・顔のむくみなど。

やり方:首の骨の両側にある太い筋肉の外側のくぼみを押す。

ツボ押しのやり方:完骨

効果:頭痛・首のこり・顔のむくみ・めまいなど。

やり方:耳の後ろにある骨の膨らみの下の後ろ側にあるツボを押す。

引用:EVE公式サイト

ツボ押しのやり方:肩井

効果:頭痛・肩こりなど。

やり方:首と肩先の真ん中にあって、肩の筋肉の中心にあるツボを押す。

引用:EVE公式サイト

ツボ押しのやり方:頷厭

効果:頭痛・眼精疲労・耳鳴りなど。

やり方:髪の生え際に指をあて、口を開け閉めしたときに動きを感じられるところを押す。

ツボ押しのやり方:印堂

効果:頭痛・鼻炎・眼精疲労・不眠など。

やり方:眉間の真ん中にあるツボを押す。

ツボ押しのやり方:太陽

効果:頭痛・眼精疲労など。

やり方:目と眉、それぞれの端の中間点から指2本分外側にあるくぼみを押す。

引用:EVE公式サイト

まとめ

  • 飛行機頭痛はあらかじめ予防ができます
  • 飛行機頭痛が起こるのは自律神経の乱れが影響しているから
  • 点鼻薬や鼻テープで鼻づまり対策ができる
  • 水分補給をする、体を冷やさないようにする
  • 自律神経を整える食べ物を摂取する
  • ツボ押しも覚えておくと役に立つ

 

飛行機頭痛が起こる原因と対策をご紹介しましたがいかがでしたでしょうか。

薬に頼ったり、食べるものやツボ押しなど様々な方法で飛行機頭痛を抑えることができます。

これさえ覚えておけば、飛行機に乗って頭痛が起こるなんて怖い思いをしなくなって飛行機に乗るのが楽しくなりますよね。

ここまでお読みいただき、ありがとうございました。

関連記事もございますので合わせてご参考にしていただければと思います。